ペルーの美術館でお茶会 「立礼席」「見立て」ってなんだろう? 茶柳会砂川代表にインタビュー

こんにちは!茶柳会インターンの奥村です。 2024年10月5日、南米ペルーのリマでお茶会が開かれました!会場は、世界文化遺産にも登録されているセントロ旧市街地にある美術館 Casa O’Higgins-PUCP。弊団体代 […]
「茶の湯」の文化を海外へ!ペルーの首都リマでの講演レポート

国際茶の湯団体 茶柳会 ×国際交流基金リマの共催でペルー茶の湯講演を開催(協力:ペルー日系人協会) 日本の裏側にも「茶の湯」の文化を伝えたい! 2024年10月に茶柳会代表の砂川が国際交流基金の招聘でペルーに渡り、世界最 […]
PR Times にて「日トルコ茶文化交流会」の開催レポートを配信
茶柳会は、2024年10月14日に開催した「日トルコ茶文化交流会」の開催レポートをPR TIMESにて配信いたしました。本イベントは、日本・トルコ外交関係樹立100周年を記念して行われ、トルコ政府公認機関「ユヌス・エムレ […]
スリランカで本場セイロンティー畑に行ってみた🌱[ヌワラ・エリヤ旅記録]
こんにちは!国際茶の湯団体茶柳会学生インターンの中村です。 我々茶柳会は、「茶の湯をもっと自由に、もっと日常に」というクレドのもとに、在京大使館での茶文化交流イベントなどを行っています。 先日、紅茶好きの聖地ともいえるス […]
南国フィジー🇫🇯で出会った「Kava茶」レビュー
こんにちは!国際茶の湯団体茶柳会学生インターンの中村です。 我々茶柳会は、「茶の湯をもっと自由に、もっと日常に」というクレドのもとに、在京大使館でのイベント開催などを行っています。 今回は日本茶から離れた少し番外編です。 […]
南米ペルー訪問:抹茶&茶の湯のデモンストレーションを実施します!
2024年10月2日~10月11日まで外務省所轄国際交流基金の招聘で、弊会代表の砂川がペルー各都市で講演を実施します! 首都のリマ、南部の大都市アレキパで抹茶&茶の湯のデモンストレーションを実施しますǶ […]
10/14開催日トルコ茶文化交流会がトルコ大使館公認事業になりました!
2024年10月14日(月・祝)開催の日トルコ茶文化交流会が『トルコ・日本 外交関係樹立100周年』公式事業に認定されました!🇯🇵🇹🇷 当日は など盛りだく […]
和文化チャリティサロンforウクライナのイベント動画公開!🇯🇵🇺🇦
2023年に日本橋の能楽舞台のある和食割烹で実施した『和文化チャリティサロンforウクライナ』のイベント動画を公開しました! 当日はウクライナ避難民のご家族をご招待し、茶道、華道、能楽、和食のプロが一堂に会しパフォーマン […]
抹茶の秘密🍵 他のお茶とのユニークな違い
こんにちは!抹茶の秘密🍵 他のお茶とのユニークな違いの記事を公開しました! 『抹茶』と『煎茶』の違いや『抹茶の製造方法』など知っておくとよりお茶が楽しくなる 情報をまとめましたので是非ご一読ください! 記 […]
「茶の湯」ってなに?意外と知らない茶道との違い
こんにちは!『「茶の湯」ってなに?意外と知らない茶道との違いの記事を公開しました! 『茶道』と『茶の湯』の目的の違いや茶道の歴史などをぎゅっとまとめてありますので、 是非ご一読ください! 記事はこちら News
日本🇯🇵✖︎ペルー🇵🇪 国際茶文化交流会開催の裏話(後編)
去年の12月に開催した『日本×ペルー茶文化交流』の開催裏話の第二弾(後編)を公開しました! (前編の記事はこちら) 両国の茶文化の意外な共通点やスペイン語での茶道紹介などの舞台裏の話をまとめましたので、是非ご笑覧ください […]
日本🇯🇵✖︎ペルー🇵🇪 国際茶文化交流会開催の裏話(前編)
去年の12月に開催した『日本×ペルー茶文化交流』の開催裏話の第一弾を公開しました! 代表砂川のペルーとの意外繋がりや、開催まで苦労したこと(初めてのことばかりで本当大変でした。。笑)などの舞台裏の話をまとめましたので、是 […]
日経新聞全国版で茶柳会が紹介されました。
2022/5/18 日経新聞夕刊で茶柳会の活動が紹介されました! 記事はこちらです。
清澄庭園涼亭月見茶会開催レポート🌕
江東区にある清澄庭園涼亭で月見茶会を開催しました! 以前からこちらの茶室で月を眺めながらお抹茶を飲めたらな素敵だなーと思っていて、遂に開催をすることができました♪池の水面に浮かぶ月を眺めながらのデカフェ抹茶と秋懐石膳弁当 […]
『茶の湯をもっと自由に、もっと日常に』茶柳会代表インタビュー記事
茶柳会代表砂川のNOTEインタビュー記事を公開しました! 茶柳会創設の経緯や、茶湯との出会いなどをまとめましたので是非ご覧ください。 記事はこちら News